7月3日~4日にかけて7名の勇者によって剣山ハイキング(登山?)が決行されました。
3日は恒例の穴吹清月屋敷前泊で好天の下BBQを楽しみ、脇町のカラオケでO氏の美声に酔いしれました。
4日は車で見ノ越まで行き、登山リフトでベースキャンプへ。ガスっている中を歩きで西日本第2位の高山である剣山(1,955m)山頂へのアタック。
皆若いころは難なく歩めた登山道も今ではなかなか手ごわく、それでも最終的には7名中4名が無事に山頂までの登頂に成功したのは日ごろの鍛錬のおかげ。
帰路に立ち寄った土釜の清流の色はひときわでした。
コメントをお書きください
梯 哲雄 (月曜日, 23 6月 2025 16:42)
初めて剣山へ登ったのは山川中学の2年の夏。友人と二人でチロリアンハットに登山ナイフに身を固め山頂近くの山小屋に宿泊。夜に山頂の草原で寝そべり見上げた満天の星空は忘れられない青春の思い出です。下山時に木屋平方面に下りるというと、山小屋の主人から危ないので山伏のおっちゃんに道案内してもらえと言われてお願いし下山しました。長い長い道のりでした。あの時山伏のおっちゃんがいなければ道を間違え遭難していたはず。今でも山小屋の主人と山伏のおっちゃんに感謝の気持ちでいっぱいです。
梯 哲雄 (木曜日, 17 7月 2025 15:47)
子供のころは北海道に住むヒグマは大型で獰猛なため人を襲うけれど、本州や四国に(九州は絶滅したそうです)生息するツキノワグマはおとなしく危険ではないと言われていた気がします。ところがそのツキノワグマが人を襲うようになるとは。
ちなみに我が四国では剣山周辺に16頭から24頭程度が生息しているそうです。
これからは熊撃退スプレーを持参しないといけませんね。
幸い高越山周辺での目撃情報は今までのところないそうです。
身近なところでいうと、私の住む兵庫県南部でも、宝塚市、川西市、裏六甲で目撃情報がありますので、イノシシだけでなく熊にもこれからは注意が必要ですね。