『9月4日〜ツアーで〝ホテル椿山荘東京とヨコハマグランドコンチネンタルホテル 迎賓館赤坂離宮本館一般公開と皇居宮殿参観3日間〟に参加してきました。
新幹線で小田原まで行き、そこからバスで鎌倉へ。鶴岡八幡宮は何年かぶりでした。
「隠れ銀杏」は1219年源実朝が暗殺された際に公暁がこの木に隠れていたという伝説で有名な大イチョウですが、2010年に強風で倒れたあと新芽が確認されその成長が気になっていましたが、すくすく成長して大きくなっていたので感動しました。
次の日は台風の影響で大雨でしたが、皇居宮殿参観、テレビで観る一般参賀では遠くに感じていましたが案外お近くに立たれているのだとその場に立って実感。
雨のおかげで上野のパンダも待つことなく近くで見てきました。
早々に動物園を出て近代美術館へ、時間の関係で常設展のみを鑑賞、心癒される時間でした。
その日の宿泊は憧れの椿山荘ホテル、着くやすぐ雲海の大演出を見に庭園へ。光と霧の演出に期待を裏切られることはありませんでした。
翌日の朝も出発前に堪能してきました。
3日目は迎賓館赤坂離宮見学、華麗なる美の殿堂でしたが、5月にオーストリアのシェーンブルン宮殿に行ってきた所なので少し迫力にかけるかなと思いました。
その後浅草観光、暑さ厳しい折浅草寺でお参りして3日目の旅は終わりました。』
投稿: 森淳子(高24期)
コメントをお書きください
梯 哲雄 (水曜日, 10 9月 2025 11:48)
椿山荘は、都内にありながら敷地内に渓谷が流れる、とても風光明媚なホテルですよね。以前、知り合いの結婚式に招かれたとき、ホテルの窓越しに広がる渓谷美を堪能して、「東京の大地って丘あり谷ありで、標高差の少ない大阪とはずいぶん違うんだなぁ」と感心したのを覚えています。
赤坂離宮の迎賓館は、若い頃にマラソンでヒーヒー言いながら走った思い出の場所。今でも通ると、あの頃の自分を思い出します。
それから高校の修学旅行では、最終日の宿泊先が東大の近く、本郷の旅館でした。当時は旅館がたくさんあって、全国から修学旅行生が集まっていたものです。でも今では、時代の流れとともに旅館街も姿を消してしまったのでしょうね。